初心者投資家が把握しておきたいTwitterアカウントまとめ6選

ベテラン投資家たちはどこで情報収集してるんだろう…
なるべく手っ取り早く正確な情報が欲しい!

投資をまだ初めたての方や、これから始めていこうと思っている方はこういった悩みを持っていると思います。私も最初はそうでした。

ただそんな情報洪水の中でも、ベテラン投資家達はスイスイと泳いでいるイメージがあるでしょう。

そうです、そこには理由があるのです。情報の流れが特に早い金融業界で、ベテラン投資家として活躍している方々は主に情報収集として以下のようなものを活用しています。

  • ブログ
  • SNS
  • ニュースポータルサイト

その中でも特に速さや鮮度の点で好まれているのが、「Twitter」です。

なので今回は、これは必見!とおすすめできるTwitterアカウントを個人、企業ともにまとめました。

これから投資を始めていく方は是非ご参考ください。

 個人投資家 

まずは供給される情報の速さや質から、「個人投資家が手本としている、個人投資家」をご紹介します。

1.cis@株 DQMSL

【おすすめ理由】

20代前半から個人として投資を始め、そこから15年間以上個人トレーダーとして最前線を走っているこのcis@株 DQMSL

10分間で約6億円の利益を叩く凄腕投資家でありながら、時には大好きな「ドラクエ」に関してのツイートを挟んだりとなにかと面白いです。

的確な戦略眼と、ここぞというところの勝負強さは同業界でも定評があります。是非フォローしてみてください。

2.かぶ1000

【おすすめ理由】

日本株への投資で築いた資産は2億7000万円。「相場の神に愛された男」と言われているフォーレン・バフェットが師と仰ぐベンジャミン・グレアム流の投資手法を得意とし、堅実で、無駄のない取引をすることで有名です。

中でも会社の資産面から見て割安に放置されている「資産バリュー株」や、「高配当株」への投資を得意としています。

安定的にツイートされる情報を自分の知識として吸収していきたいですね。

 ニュースサイト

投資家だったらほとんどが使っている、ニュースポータルサイト。その中でも特におさえておいて欲しい企業アカウントをご紹介します。

3. ウォール・ストリート・ジャーナル日本版

【おすすめ理由】

もちろん無料でフォローしておくだけでも十分なのですが、断然有料版(約2000円/月)をお勧めします。なぜなら、

  • ”機関投資家のバイブル”と呼ばれているBARRON‘Sの日本語記事も全て閲覧可能
  • 5分おきに世界の主要株価指数や為替がアップされる
  • 主催イベントやセミナーへの優先招待(普通にお金とってもいい位中身が濃い)

などなど嬉しいこと盛り沢山だからです。

ちょっと高めのランチ一回分と思えば破格の内容ですし、自己投資としてはアリですね。

4. ブルームバーグニュース日本語版

【おすすめ理由】

の金融プロフェッショナルも目を通しているブルームバーグニュースの公式アカウント。世界の主要なニュース、要人のコメントなど、日本語ニュースのラインナップのうち編集部厳選の記事が配信されます。

その情報量と質に関しての信頼感は、数あるニュースサイトの中でも抜群です。

5. ザイ・オンライン

【おすすめ理由】

お金と投資の総合マネーサイト「ザイ・オンライン」のツイッターアカウントです。

日本株、FX、世界経済などの情報はもちろん、投資信託や不動産投資、証券会社の活用法などを独自取材で掲載してくれています。

相場に関しての最新情報などもちょうどいい間隔でつぶやいてくれるので、売買判断時に助けられています。

6. みんなの株式

【おすすめ理由】

「みんかぶ」の愛称で親しまれる、「みんなが集まる、みんなで作る」をコンセプトにした金融投資情報サイトです。

株のSNSとも言われており、株価の予想や掲示板、コミュニティなどの情報が満載です。ツイッターアカウントだけでもフォローしておいて損はないでしょう。

まとめ

今回紹介したものをフォローできていれば、情報の波に乗り遅れることはないでしょう。

しかし、ただ情報を流し見していても意味がありません。知識はそこから「自分で考えて、まずやってみる」ことで初めて身につくものです。

今有名な投資家達も初めは全員初心者です。あなたも「まず」始めてみましょう。