数ある仮想通貨の中で、匿名性の高い通貨といえば、モネロ、ダッシュ、そしてジーキャッシュ。
匿名性…なんだそりゃ?いいの?悪いの?
って思う人もいますよね。僕も最初そう思いました。笑
匿名性が高いといい点も悪い点もあるのですが、最大のメリットとしては個人情報を保護してくれるということです。
匿名性の高い仮想通貨の中でも最強の匿名性を誇っているのが「ジーキャッシュ(Zcash)」。
そんなジーキャッシュですが、どこの取引所で購入できるか知っていますか??
あまり有名な取引所では取り扱ってないんじゃないの…?
と思うかもしれませんが、調べたら意外とたくさんの取引所がジーキャッシュを取り扱っていました!
そこで今回は、ジーキャッシュが買える取引所を一覧で紹介し、その後におすすめのトップ3を説明していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
仮想通貨取引所の総合的なランキングを知りたい!という人は以下の記事でどうぞ。
17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】
目次
そもそもジーキャッシュ(Zcash)ってどんな通貨?
まず、ジーキャッシュの基本事項は以下の通り。
単位 | ZEC |
公開日 | 2016年10月28日 |
発行上限 | 2100万枚 |
コンセンサス | PoW(Proof of Work) |
ブロック時間 | 2.5分 |
半減期 | 4年に一度 |
2018年1月現在のジーキャッシュの時価総額は2兆3800億円で「第25位」となっています。
価格は、1ZEC=約80,000円前後ですね。
そんなジーキャッシュの特徴は、
- 最強の匿名性
- 創業者報酬がある
です。
最初にも言った通り、仮想通貨の中で匿名性の高い通貨はモネロ、ダッシュ、そしてジーキャッシュ。
その中でもジーキャッシュは、ブロックチェーンに書き込まれる全ての情報を匿名化している通貨なんです。
ただ、匿名性が高いということはいいことばかりではなく、マネーロンダリングに使われるなど悪用される可能性もありますね…
https://twitter.com/choku2357/status/948550053639028736
【ジーキャッシュ①@仮想通貨】
ジーキャッシュはゼロ知識証明により、支払者アドレス・受取者アドレス・金額の3つの情報を完全に隠すことができる匿名性の高い仮想通貨。#ジーキャッシュ— さとしぃ (@satoshii_oko) December 22, 2017
【ジーキャッシュ②@仮想通貨】
ジーキャッシュは匿名性の高さからマネーロンダリングに使われる懸念があるが、個人情報の保護が最優先事項の企業には必要とされている。#ジーキャッシュ— さとしぃ (@satoshii_oko) December 22, 2017
また、創業者報酬というのは、マイニングによって発行されたコインの10%が創業者に与えられるというもの。
え、それ創業者ずるくね?
って思うかもしれませんが、この創業者報酬はジーキャッシュの健全な運営や新規プロジェクトの開発資金などに使われるみたいなので、僕はそれならアリかなって思います。
開発団体がしっかり運営されている通貨じゃないと、普及は厳しいですからね。
詳しく知りたい人はこちらを見てみてください。

ジーキャッシュが買える取引所一覧
ジーキャッシュの取り扱いをしている主要取引所を表にまとめました。
取引所名 | 手数料 | 日本語対応 | 日本円の入出金 |
---|---|---|---|
※ | 販売所購入なので割高※ | ◯ (国内取引所) | ◯ |
Bitfinex | メイカー:0~0.1% テイカー:0.1~0.2% | × (海外取引所) | × |
Bithumb | 0.15% | ◯ (海外取引所) | × |
bittrex | 0.25% | × (海外取引所) | × |
Binance | 0.1% (BNBトークンなら0.05%) | ◯ (海外取引所) | × |
Hitbtc | 0.1% | × (海外取引所) | × |
kraken | 0~0.26% (取引量によって変化) | ◯ (海外取引所) | ◯ |
poloniex | メイカー:0~0.15% テイカー:0.05~0.25% | × (海外取引所) | × |
※コインチェックは2018年1月26日のハッキング被害の影響により、現在口座開設はおすすめできません。
※実際の価格とコインチェックでの販売所価格との差(スプレッド)は約2000円ほど。

意外とたくさんありますよね。この中でもおすすめを紹介していきます。
ジーキャッシュの取引所ランキング
それでは、上の表から僕が独断で決めたジーキャッシュのおすすめ取引所トップ3を発表します。
今回のランキングの評価基準は、
- 安全性
- 手数料
- 流動性
- 使いやすさ
です。では第3位から。
第3位 Kraken
URL:www.kraken.com/
コインチェックでZcashの取り扱いが中止になり、日本語対応しつつ日本円が入金可能でZcashを購入できる取引所はこのKrakenのみです。
ただ、正直言って「使いやすさ」という面では個人的に結構マイナスポイントが大きいところがありますね・・・。
ただ、日本円で何種類も通貨を取引できるというメリットを持っているので、わざわざ「BTCとか違う通貨に両替して・・」っていう作業をするのがめんどくさい人にはおすすめです。
第2位 bithumb
URL:www.bithumb.com
bithumbは、韓国最大の仮想通貨取引所。
そして、なんとジーキャッシュの取引量が世界一!
bithumbだけで約25%を占めていますね。すんごい。
取引量が世界一なので流動性が高く、注文したのに約定(注文が成立すること)されない!なーんてことはめったに起きないです。
また、日本円の入出金はできないので、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を入金する形となりますが、日本語対応しているので安心ですね。

第1位 binance
URL:www.binance.com

binanceは2017年7月に創業した比較的新しい取引所ですが、開始約1ヶ月で取引量が世界トップ10に入るなど、かなり勢いがあり注目されています。
仮想通貨界の多くの事業を手がけるBinanceが日本からの人材を募集中
Binanceは日本での活動を大きくしていく為、東京に日本支社を設立、今後はさらに日本でのプロモーションを強化。採用条件などのリンク、詳細は本文より。大手仮想通貨事業で働くチャンスを是非この機会に!https://t.co/reOvm6fqBq
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) December 6, 2017
#binance #日本上陸 #バイナンス
バイナンスが日本の金融庁に仮想通貨交換業者のライセンス申請に動き始めたようです。https://t.co/o8S8i9Lh85— みんなのアルトコイン (@minnanoaltocoin) January 11, 2018
binanceの特徴はなんといっても取引手数料の安さと、取り扱い銘柄の多さ!
一律0.1%で、さらにbinanceが発行している「BNBトークン」を使うと手数料が半額の0.05%となります。
そして取り扱い銘柄は、100種類以上。
国内取引所で取り扱い銘柄が一番多いコインチェックは13種類なので、アジアの取引所では圧倒的な多さです。
あと、スマホアプリもある(こちらは英語のみ)ので、スマホからでも取引ができちゃいますよ。
ちなみに、binanceのスマホアプリはこちらの公式サイトからダウンロードできます。
引用:Binance公式サイト
ジーキャッシュ購入のベストタイミングは?
ジーキャッシュの時価総額ランキングは第25位となかなか高めの順位ですが、アルトコインの特徴として、根拠のない乱高下がよく起こります。
なので、ベストな買い時は1日に10%以上の下落をした時です。
急に下がって次の日には価格が戻っている、もしくは下がる前よりも上がっているなんてことは本当によくあります。
そんな日が来るまで待てないよ!って人は長期保有目的であればぶっちゃけいつ買ってもいいです。
でもどうせなら安い価格で買いたいですよね。笑
いつ暴落してもジーキャッシュが買えるように今のうちに取引所に日本円を入金しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ジーキャッシュの取引所を紹介しました。
アルトコインを買いたいとなると、国内の取引所ではあまり取り扱っていないことが多いです。
まだ海外取引所の口座を持っていない人はこれを機にbithumbやBinanceの口座開設してみてはいかがでしょうか。