どうも!ANGO(@ango_coin)の管理人、ヒカルです。
今回は投資をやっていく上でとても大事なステップである、
「投資スタイル、目標設定、選び方」
に関して説明していきたいと思います。
ここをしっかり定めないと、痛い目見ます。
マジで。
なんで?そんなん稼げればどうでもいいじゃん!
そんなこと思っているあなた!
そんなんじゃ絶対稼げません。
というか損します。(笑)
そうなりたくないなら、騙されたと思って読み進めてください。
僕がここまで言っている意味が分かります。
目次
投資をする目的、目標をはっきりさせよう!
まずはじめに言っておきますが、投資はやったほうがいいです。
絶対に。
でもね、「なんのために投資をするのか?」
これが決まっていないと、自分の思ったような結果になりません。
これも絶対です。
例えば、金持ちになりたい!っていう目的で投資を始めたのに、年利0.5%の投資信託を始めるのは意味不明ですよね?(それでも貯金よりはマシですけどwww)
逆に、老後の資産をちょっとでもいいから増やしたい!っていう目的で投資を始めたのに、FXをやりだすのも意味不明ですよね?
そーゆうことなんです。
投資になにを求めますか?
そう、なのでそこでこれをしっかり考えてください。
「あなたは投資に何を求めていますか?」
- 大きなリスクをとってでも、積極的に運用して、若いうちに大金持ちになりたいのか。
- 月々1~2万円でいいから、なるべくリスクを抑えて、小遣い稼ぎのために投資したいのか。
- 老後のお金を増やしたいのか?
求めるものによって、後述する「投資スタイル」が全然変わってきます!
投資に何を求めるか。
まずはこれをしっかり考えましょう!
決め方はSMARTの法則に則って決めよう!
じゃあ投資する目的、目標はどうやって決めたらいいと思いますか?
これは目標を決めるのに結構有名な法則なんですけど、「SMARTの法則」に従って決めましょう!
SMARTの法則とは以下の内容の頭文字を取ったものです。
S pecific = 具体的、わかりやすい
M easurable = 計測可能、数字になっている
A greed upon = 同意して、達成可能な
R ealistic = 現実的で結果志向
T imely = 期限が明確、今日やるなど
つまり、「具体的で計測可能、さらに達成可能で現実的かつ、期限が明確になるように目標を決める」ということですね!
例えば、
とりあえず100万円稼ぎたい!
こんなの目標でもなんでもありません。
小学生レベルの戯言です。(笑)
結婚式の為に、1年後の1月1日までに275万円の資金が必要だな。その為には年利◯%で資産運用をしなければならない。月々に換算すると◯万円平均だ。複利運用を考えると毎月平均して同じ金額を稼ぐわけじゃないな。月々5万円貯金できるとして、逆算すると最初の1ヶ月は◯以上の利回りで◯万円稼ぐ必要があるな。うん、どうにかいけそうだ!
これが目標です。
どうですか?
要は「達成しているイメージができるかどうか」が大事なんです。
イメージできない目標は絶対達成できません。
行き当たりバッタリで成功するほど人生甘くないです。
世の中の8割の人間が行き当たりバッタリで、愚痴ばっかこぼしています。
ダサすぎ。
ただイメージできれば…
その目標は達成できます。
絶対に。
これが自分の理想の人生を勝ち取っている、2割の人間なんです。
あなたはどっちがいいですか?
投資スタイルを知ろう!
さあ、投資をする目的がはっきりしたところで、次は投資スタイルを知りましょう!
投資スタイルは大きく分けると以下の2つに分けられます。
- デイトレード
- スイングトレード
です。
ちょっと具体的に解説していきましょう。
1. デイトレード
デイトレードとは簡単にいったら「1日の中で売買を済ませる」ということです。
例えば朝9時の時点で株を購入したとしましょう。
その株を何日間も保有したりせず、その日のうちに売ってしまうような取引のやり方です。
特徴としてはデイトレードは
- 常に相場をみる必要がある(時間をとられる)
- ループトレードができる ループトレードに関してはこちら
- だましにあいやすい だましに関してはこちら
- 取引時間外の海外市場の動きに影響されない
- 売買を繰り返す為、手数料がかさみやすい
- 短期間で大きな利益を生むことができる(ハイリスクハイリターン)
こんな感じですかね…
特徴から結論づけると、デイトレードは専業投資家(プロの投資家)を目指す人ににおすすめです。
関連記事のIDを正しく入力してください
関連記事のIDを正しく入力してください
2. スイングトレード
もう一つの投資スタイルはスイングトレードです。
こちらはデイトレードとは対照的に「何日間もまたいで売買をする」投資スタイルです。
例えば、4月1日に株式を購入したとしましょう。
その株をその日のうちに売ったりせずに、2週間後の4月14日に売る。
こんな感じの取引の仕方です。
特徴としては
- 相場に張り付いている必要がない
- 大きな利益は生み出しづらい(ローリスクローリターン)
- 小さな相場の動きに左右されずらい(だましにあいずらい)
- 取引時間外の海外市場の動きに大きく影響される
- 取引回数は減るので手数料は安く済む
こんなとこですね。
こっちも特徴から結論づけると、スイングトレードは兼業投資家を目指す人にむいているといえるでしょう!
投資先の選び方を知ろう!
これはさっき説明した「投資スタイル」をもとに、適した投資を決めればオッケーなんですけど、もうひとつ、「相性」ってのもあるんですよね。
相性?は?恋愛じゃねーんだから。
そんなこと思ったそこのあなた!
投資は恋愛です。
嘘です(笑)
でも冗談抜きに、投資においても「相性」はあるんですよ?
自分の性格との相性?
今言った通り、投資の選び方は自分の性格との相性もしっかり考えたほうがいいです。
例えば、
- 負けず嫌いな性格なのか、そうじゃないか
- 熱くなりやすいタイプなのか、常に冷静なタイプなのか
- 一攫千金タイプなのか、コツコツ地道タイプなのか
こういった「性格の違い」も、投資先や投資スタイルを決めるのに重要になってきます。
だって一攫千金タイプの人間はFXや先物のほうが向いてますし、コツコツ地道タイプは投資信託や株式の方が向いてますからね。
逆に熱くなりやすいからこそ、ローリスクローリターンの投資を、常に冷静だからこそ、ハイリスクハイリターンの投資を。という考え方もありますね。
僕なんかは未来に投資するのが好きなのでビットコインなどの仮想通貨に投資していますし。もちろんリスクヘッジをしながらね。
関連記事のIDを正しく入力してください投資はギャンブルではありません!
ただ、一歩間違えるとギャンブルになりかねないのも事実です。
確実に資産を増やしていきたいのであれば、自分自身の性格をしっかり理解して、投資と付き合っていくべきです。
最後に
いかがでしたか?
冒頭でも述べた通り、投資をやった方がいいのは間違いないです。
ただしっかり「見通し」をもって投資に取り組まないと痛い目見ます。
「目的設定」「目標設定」というのはほんとに大事なことです。
まずはここから。
理想に近づく為には外せない大事なステップです。
さあ、紙とペンを用意して、投資する目的、スタイル、選び方を書き出してみましょう。
何度もいいます。
大事なステップです。