座ってるだけでおしりが痛い、ANGO(@ango_key)メンバーの、カワグチカンキです。[/voice]
これから仮想通貨を始めようと思ってるあなた、もしくは仮想通貨を始めたばっかりのあなた。
最近CMでコインチェックって聞くけど、一体どんな取引所なんだろう。。
有名らしいけど、何がそんなにいいの?
てゆーか、そもそもコインチェックって一体何?
そんな悩みを抱えてるんじゃないでしょうか?
コインチェックは国内でも有名な仮想通貨取引所の1つで、他に有名な取引所はビットフライヤー、Zaifなどがあります。
結論から先に言ってしまうと、コインチェックは国内の取引所では一番良いです、まず開設すべき取引所と言っても間違いありません。
でも「投資」ってものをやったことがないと、取引所とか言われてもさっぱり分かりませんよね。
そこで今回はそんな初心者さんの為に、
- そもそも取引所とは何か
- コインチェックの基本情報
- コインチェックのメリット・デメリット
- コインチェックの口コミ・評判
を分かりやすく解説していきます。
最後には口座開設までの案内も書いていきますので、まだ仮想通貨を始めてない人は最後まで要チェックですよ〜!
目次
そもそも取引所ってなに?
「仮想通貨を始めてみたい!」と思った時に、まず通るのが、「どうすれば始められるの?」ってところですよね。
そこで必要なのが取引所の開設です。
仮想通貨はインターネット上にある取引所というところで売買されてます。
そして、その取引所にお金(円)を振り込んで、様々な仮想通貨を購入することができます。
もちろん、逆にその取引所で仮想通貨を売って、円に替えることもできます。
取引所は、現時点で日本には約14社ほどあって、その中でもトップを争うほど有名なのがコインチェックという訳です。
なので、もう今すぐ仮想通貨を始めたいって方はこちらの記事を読みながら口座開設に進んでいただいておっけーです。

もし、他にどんな取引所があるのかな?って気になる方はこちらの記事に色んな取引所の概要が書いてありますので参考にしてみてください。

コインチェックとは
それでは、まずコインチェックがどういう取引所なのか、15秒のCMを観て確認してみましょう。
コインチェックがどういう取引所か分りましたか?
はい、分かったのはアプリの利用者が国内No.1って事ぐらいですね。笑
なのでコインチェックの基本情報で重要なところを、表に簡単にまとめましたのでどうぞ。
取扱銘柄数 | 13種類(国内No.1) BTC、ETH、ETH、LISK、FCT、XMR、REP、XRP、ZEC、NEM、LTC、DASH、BCH |
アプリ登録者数 | 国内No.1 |
現物取引量 | 国内No.1 |
BTC取引手数料 | ※無料 |
手数料が無料でお得に購入できるのはビットコインのみです。
あとで解説しますが、ビットコイン以外の12種類の通貨を購入しようと思ったら少し割高になっています。
ちなみにビットコイン以外の通貨を総称してアルトコインと呼びます。 [/aside]
コインチェックのメリット・デメリットまとめ
メリット
- 取扱銘柄が13種類と国内取引所No.1
- 初心者でもアプリが使いやすく、見やすい
- 安全性がしっかりしている
デメリット
- アルトコインを売買するには少し割高
コインチェックのメリット・デメリットを分りやすく上げるとこれぐらいですね。
コインチェックは僕も愛用している取引所で、メリットがとても多く、初心者でも使いやすい仕様になってます。
実際にこのメリット・デメリットがあなたにどんな影響を及ぼすのか簡単に説明していきますね。
メリット①:取扱銘柄が13種類と国内取引所No.1
13種類も仮想通貨を取り扱ってるのは、国内取引所ではコインチェックぐらいなんです。
そもそも仮想通貨って13種類もあるの!?
って思ったあなたには衝撃的かもしれませんが、仮想通貨って実は世界には1000種類以上もあるんです。
なので世界で見たら13種類って少ない方なんですけどね。
でも、このコインチェックで取り扱ってる13種類の通貨は全部とても価値があるものが揃ってます。
2017年の1年間で見たら、どの通貨を見ても最低でも20倍の価格の上昇をしています。
分りやすくいうと、2017年1月になんでもいいから10万円分の仮想通貨をコインチェックで購入していたら、最低でもその10万円が200万円にはなっていたって事です。
ちなみにXRP(リップル)という通貨は1年で400倍以上の価格上昇をしたので、もし10万円の全部をXRPに替えてたら今頃それは4000万円に化けていたってことにもなります。
そのような将来性がある通貨が13種類もあるってことはとてもメリットですよね。

メリット②:アプリがとっても便利
他の取引所を開設したら実感できると思いますが、アプリの見やすさ、使いやすさが別格に違います。
通貨の価格の上昇具合や、売買のやり方など、とっても簡単です。
そして他の取引所のアプリには無い、資金管理の状況(ポートフォリオ)が見れます。
やっぱりスマホでいつでもサクサクいじれるってのは、使ってていいなーって思うポイントですね。
メリット③:安全性がしっかりしている
コインチェックはビットコインをしっかりオフラインで管理しています。
安全性に関して、詳しくはこちらの公式サイトに書かれています。
ハッキングは基本的にオンラインが対象となるので、まずオフラインで管理してるってだけでリスクが抑えられます。
それでもハッキングの可能性はゼロってわけじゃ無いので、自分の購入した通貨をガッチリ保管したい時はウォレットを使いましょう。

また、仮にコインチェックで不正アクセスによって仮想通貨を取られた場合も、100万円までは保証してくれるというサービスが予定されてるので、そこは少し安心できるところですね。
デメリット:アルトコインが少し割高
論より証拠ってことで、実際に下の画像を見てもらえれば分かると思います。
これは売却した時の画像ですが、購入する時もこのぐらいの価格差が発生します。
これは投資の用語では「スプレッド」なんて言ったりするんですけど、まあ「手数料」みたいなものと思ってもらえればおっけーです。
これは販売所が提示してる価格でしか売買できないのでこんな感じになっちゃうんです。
ですが、ビットコインだけはこの価格差がなく、指定した価格で取引することもできます。
つまり手数料がゼロ。
そこについて詳しく知りたいって方はこちらの記事を参考にしてみてください。

コインチェックにはこのようなデメリットがあるんですが、世の中には「両替所」なんていう便利なところがあるんです。
こちらの両替所に、割安で購入したビットコインを移せば、そのBTCを割安で他の通貨に交換することができます。
海外のサイトですが、しっかり日本語対応もしてるので少しでもお得に取引したい方は使ってみてください。
コインチェックを使ってみた結果
僕は国内だけでも5社ほど取引所は開設していますが、やっぱり一番使いやすいのがコインチェックですね。
アプリの使いやすさもそうですし、何より取扱通貨が豊富なのが魅力です。
複数の取引所で口座開設しておけば、デメリットも無いですからね。
国内の取引所だとZaifは色んなアルトコインを割安で購入できたりするので、組み合わせるとしたらZaifがおすすめです。

さらに慣れてくるとBinanceなんかもおすすめです。
Binanceは海外の取引所なので慣れるまでちょっと大変かもしれないんですけど、
取扱銘柄は約100種類、さらに手数料も全て0.1%と割安なので、ガッツリ仮想通貨でトレードしてみたいなって方は開設しておくといいでしょう。

コインチェックの口コミ、評判
やっぱり使いやすいっていうこと、手数料が高いってことがよく書かれてますね。
手数料に関しては先ほど説明した通り、両替所や他の取引所と組み合わせれば気にするほどじゃありません。
そもそもビットコインは手数料かかりませんしね。
僕もそうでしたけど、取引所はコインチェックが一番最初に開設したって言葉をよく聞きますし、初心者の方にはとてもおすすめできます。
口座開設方法
コインチェックの口座を開設するのはとっても簡単です。
スマホと免許証さえあれば、その場で5分でできちゃいます。
口座開設のやり方から入金の仕方まで、こちらの記事で詳しく書いてありますので、今すぐ仮想通貨を始めたいって方は読みながら一緒に進めてみてください。

まとめ
いかがでしたか?
今回はコインチェックのメリット・デメリットから評判まで紹介しました。
もし、これから仮想通貨を始めようと思ってる方は間違った情報を掴むことだけは注意しましょう。
詐欺案件なんかも流行っているそうなので、絶対に乗っからないようにしてくださいね。
仮想通貨は取引所から購入するのが一番です。
この記事の後によく読まれています


