【初心者は必読!】仮想通貨の詐欺コイン一覧と騙されない対策を紹介

[voice icon=”https://ango-production.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/06/13185503/31.jpg” name=”カワグチカンキ” type=”l”]どうも!ANGO(ango_key)メンバーの、カワグチカンキです。
東京のカフェって怖いですね、どこ行っても仮想通貨の詐欺っぽいことしてる人たちがいるんだもの。[/voice]

ここだけの話、実はめちゃおすすめな仮想通貨があるんだけど、一緒にやってみない?

仮想通貨って知ってる?すごい稼げるから今度会って話そう

など、美味しそうな話を持ちかけられたことはありませんか?

確かに仮想通貨は一攫千金が出来て、現に「億り人」なんていう仮想通貨で1億円以上稼いでいる人もたくさんいます。

ですが、今この仮想通貨ブームを利用して悪いことを考える人たちも続々と現れているのも事実です。

なので仮想通貨のことを全然知らないと「一攫千金」とか「○ヶ月で100万稼げる」とか「もしかしたら億稼げちゃうかも」といった、甘い言葉で詐欺コインに引っかかってしまう人も続出しちゃってるんですね。

そこで今回は、今までにあった詐欺コインと、それに騙されない為の対策を紹介していきます。

仮想通貨を始めようか迷ってるあなた、始めてまもないあなたは特に要チェックですよー!

詐欺コインっていったい何!?

詐欺コインというのは簡単に言うと、「仮想通貨に見せかけたビジネス」ですね。

  • 実際に認められていない通貨を、あたかも有能な通貨のように見せる
  • 認められてないのに絶対に価値が上がっていくと言う
  • 公開されていない情報を特別に見せてもらえる

なんてのは基本的に詐欺コインです。

そもそも一般に公開されてないのに、専門的な知識を持っていない一般ピーポーの自分に特別に見せてくれるなんてありえないですから。

本物であれば、機密情報は誰に知られたくないし、教えていいことならネットで大公開します。

広めて有名になってもらった方が価値も上がるので。

「特別に個人に教える」という行為は企業からしてみればデメリットしかないので普通やりません。

詐欺師の方々はICOとかプレセールって言葉を使ってきて、そこらへんを誤魔化そうとします。

なので「ICO」や「プレセール」って言葉には気をつけましょう。

これは詐欺師の大好きなフレーズですなので、意味は知らなくてもこの言葉に注意しとくだけでおっけーです。

もし、ICOやプレセールが何なのか知りたい方はこちらの記事に書いてあるのでよかったら読んでみて下さい。

【初心者向け】仮想通貨ICOとは?わかりやすく徹底解説


引用:coinmarketcap.com/

補足なんですけど、上場してる仮想通貨であればこちらのサイトで確認することも出来ます。

ここに載ってないものに手を出そうとするのであれば、それは消えてなくなってもいいお金でやりましょうね。

さらに言うと載ってても消えていくコインもたくさんあるので注意です。

有名な詐欺コイン一覧

詐欺コイン一覧 
ノアコイン(NOAH Coin)クローバーコイン(Clover coin)
ディールコイン(Dir Coin)ジュエルコイン(Jewel Coin)
キートークン(KEY'token)エターナルコイン(Eternal Coin)
アトムコイン(Atom Coin)ベイジアコイン(Baysia Coin)
Dコイン(D Coin)フュージョンコイン(Fusion Coin)
オーシャンコイン(Ocean Coin)プラネットコイン(Planet Coin)
AWAコイン(AWA Coin)クレジットコイン(Credit Coin)

ここに載ってるコインは99%詐欺コインです。

というのも、仮想通貨は法整備がまだ完璧に整っている訳ではないので、証券取引法などの法律で裁くことが出来ないところがあります。

100%と書くと僕の方が「営業妨害だー」と言われちゃうかもしれませんからね。

かと言って怪しいもので有名になってることは変わりないです。

詐欺コインの口コミ

では実際にこの詐欺コインがどんな実態だったのか確認してみましょう。

ディールコイン、ジュエルコイン

先ほどの表の中でも詐欺が確定してるのは、

  • ジュエルコイン
  • ディールコイン

この2つですね。

公式サイトや代理店サイトが閉鎖し、運営陣がトンズラといった感じで逃亡されちゃってます。

実態としては、こんな感じ。


引用:coinonline.net

「サイトの会員口座」に確かに存在しますが、そもそも、ディールコインの代表者とかの名義が不明な上に、有名な芸能イベント事務所オスカープロダクションの社長で馬場さんとかの名前を上げてコインの購入者を募集しているそうです・・・まずその時点で非常に信憑性はありませんが、母はまだ自覚がありません。
引用:Yahoo!知恵袋

代表者の名義不明!!

自分自信が騙されると自覚できないところが怖いところですね、しかも200万円と大層な額を。。。

気をつけなきゃいけないですね。


引用:color-g.jp/s

アホポイント
口座開設書がコピー用紙ペラ一枚。かつ印鑑ナシ
◆「絶対上がる」というワード感
◆上場とコインの関係
カフェでの現金渡し
◆ジュエルコインというアホさ
引用:sekkou.hatenablog.com

口座開設がコピー用紙1枚で印鑑なし!!

現金手渡し!!

たまらないですね。笑

僕もガストや喫茶店ルノアールにはよく行くんですが、そこにはこんな人たちがいっぱいいるみたいなので気をつけなきゃ。

この2つは逃亡して詐欺確定でどうしようもありませんが、返金をしてくれてるところもあるので紹介しますね。

クローバーコイン

クローバーコインように返金をしてくれるところもあるみたいですね。

MLM(俗にいうマルチ商法)は犯罪ではありませんが、無価値なものを商材とするとネズミ講となってしまい、犯罪に繋がります。

詳しくない場合は手を出さないのが得策でしょうね。

今回は詐欺コインの一部を紹介しましたが、このような感じで他にもまだまだ知られてない詐欺コインはたくさんあります。

詐欺コインの特徴3つ

じゃあ詐欺コインを見極めるにはどうすれば良いの?

というところですよね。

知識もないとわからないことだらけだと思いますので、詐欺の特徴3つをまとめました。

  • セミナー販売、代理店販売、友人の紹介
  • 最低購入価格、価格保証がある
  • やたらと有名アピールしてくる

一つでも当てはまるものがあれば要注意です。

具体的にどういうことか簡単に説明していきますね。

ビットコインに便乗した仮想通貨詐欺に気をつけよう。見分け方を解説

セミナー販売、友人からの紹介、代理店販売

まずセミナーや、友人からの勧誘があったらもう詐欺だと思っていいです。

デジタルな通貨で、世界中に広めないと意味がないものをアナログで販売するとか笑えます。

詐欺がバレないようにこっそりやってるのが見え見えですね。

あとは、「うちが代理店で独占してるんだ」とか言ってる代理店販売。

代理店って単語で詐欺確定です、レインボーで「詐欺」って書いてあるように見えます。

独占って、あたかも価値があるように感じますけど、そもそも仮想通貨に代理店は必要ありません。

しかも世界に認められなきゃ意味がないのに、独占する意味とは?笑

大事なことは、仮想通貨は世界に認めてもらえないと無価値ということ。

ここだけの話とかプレセール中だから、、と言ってコソコソとアナログで販売してるとこは全部詐欺です、はい。

むしろそこでしか買えない通貨とか、そんなのはただのゴミです。

もし勧誘されたら「バカかよ」と言ってあげましょう。

それが大事な友達だったら全力で止めてあげて下さい。

最低購入額、買取保証がある

最低で10万円とか1万円から購入と言われたら詐欺です、仮想通貨は100円あれば始められます。

何万円も取るのは詐欺師の給料になるから、それが欲しくて詐欺してるんです。

それでやってみて「気に入らなかったら買い取るから安心して下さい。」なんて言われてもどうせ全部は返ってきません。

詐欺師からしたら「5万取れればいいや」って感覚なので、ある程度は返却されるかもしれないですけど、せいぜい半分ぐらいでしょうね。

何かしら理由をこじつけて、今はここまでしか買い取れないとか言ってきますよ。

株なんかで「ウチが下がらないように補填するので価格は保証しますよ」とかいうのはそもそも法律違反です、普通に犯罪。

なので買取保証や、価格保証だとか、なんかしら保証をつけて安心させようとしてきたら、要注意です。というか詐欺です。笑

やたらと有名アピールしてくる

あとは「有名人も買ってるよ」とか「アメリカでは流行ってるんだよ」と言って逆に有名アピールしてくる場合です。

ぜーんぶ嘘です。

僕らのような一般ピーポーが確かめようと思っても無理なこと分かってるんで平気で嘘をペラペラと喋ってきます。

たまに写メを見せられるかもしれないですけど、別に芸能人と写真撮るのなんて難しくないですから。

詐欺をするために頑張って有名人と交流しようと頑張ってる人もいっぱいいますからね。笑

詐欺コインに騙されない対策

まず、これまで紹介した特徴を持ったコインは買わないことですね。

そして仮想通貨を始めるのであれば、まずは調べましょう。

絶対儲かるなんてことは無いですから。

チャンスはもちろんありますけど、まともに仮想通貨をやってる人はみんなリスク背負ってます。

でも詐欺コインにはチャンスなんて欠けらも無いですよ、1%の可能性すらありません。ただのゴミです。

仮想通貨は人から購入するものじゃありません、基本的にはZaifや、ビットフライヤーなどの大手取引所から購入するものです。

17社比較!仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【日本&認可済】

本当に稼ぎたいなーと思って仮想通貨を始めるのであれば正しい知識をつけて始めましょう。

始めたくても一人じゃ分からないから。。

なんて思ってたら試しにこちらの記事でも読んで一緒に進めてみて下さい、ビットコインを購入するまでの全ステップが画像付きでわかりやすく書いてありますよ。

【ザイフ】口座開設から入金、ビットコイン購入方法まとめ

まとめ

いかがでしたか?

今回は詐欺コインの有名な詐欺コインの一覧とその対策について紹介しました。

これから仮想通貨を始めようと思ってる方は詐欺には本当に注意しましょう。

そしてすでに詐欺に引っかかってしまった方は、真っ当な仮想通貨投資をしましょう。

他にも仮想通貨について様々な記事を買いていますので、よかったら参考にしてみて下さい。
ビットコインを保有する上で知っておくべきの5人の重要人物と発言まとめ

1 COMMENT

アバター 匿名

とても勉強になりました。
いまグリーンボックスプロジェクトと言って、イーサリアムをアームコインにして、とーっくんを作って、それを営業するとそのトークンが増えるという誘いを受けています。
友人が熱くなっていて、どんどんまわりの人が勧誘されています。
robinというSNSを使って、また営業して行くようです。
注意点をまとめると詐欺紛いなにおいがしています。。。

現在コメントは受け付けておりません。