アルトコイン保有してますかー!!
最近は仮想通貨全体が急激に下げていますが、それは今に始まったことではありません!
え、じゃあずっと下がっているの?って思った方こちらの画像を見てください。
こちらはビットコインとイーサリアムの価格のチャートになります。
現在は少し価格を下げていますが、2017年2月からはなんと約100倍になっています。
つまり全体的には上昇しているということですね!
イーサリアムだけに限らず、多くのアルトコインでも価格が上昇しています!
ここまで上昇していると、
ビットコインから他の通貨に変換したいんだけど、どうしたら良いんだろう?
他の通貨に変えるのって大変なのかな、、、
って思っている人も多いのではないでしょうか?
そんな時、Changellyというサービスを使うと簡単に変換できてしまいます。
今回は、そんなChangellyを使ってビットコインを他の仮想通貨に変換する方法を徹底解説します!
目次
まずビットコインはどうやって入手するの?
まだビットコイン持ってないです・・・
という方もいると思いますので、簡単にビットコインを入手する方法を紹介します!
ビットコインを入手する方法は、大きく分けて4つあります。
- 取引所で購入
- マイニング
- 持ってる人から直接もらう
- ATMで入手
以上の4つです。
取引所で購入するというのは、Zaifやビットフライヤーなどをアカウント開設して(10秒くらいでできちゃいます)、銀行口座にお金を振り込み、そこで欲しい分のビットコインを購入する方法です。
関連記事のIDを正しく入力してくださいマイニングはコンピュータを使って新規ビットコインをゲットする方法です。
関連記事のIDを正しく入力してください持ってる人から直接もらうというのは、例えば友達や家族から送金してもらったりすることができます。
↓QRコードでできるよ。
あとは六本木とか西麻布とかにあるATMでも入手できます。
引用:ビットコイン投資日記
関連記事のIDを正しく入力してくださいとまあいろいろ入手方法はありますが、やはり一番簡単なのはやはり取引所で購入することですね。
簡単にアカウント開設できるし、Zaifはアプリも非常に使いやすいので、初心者はまずは取引所を利用するのがオススメです。
僕も初めてビットコインを購入したのは取引所からでした。
取引所を徹底的に比較した記事なんかもあるので気になる方はチェックしてみてください。
関連記事のIDを正しく入力してください 関連記事のIDを正しく入力してくださいChangellyとは?
Changellyとは低レートで手数料で仮想通貨を交換できるサービスのことです。
さらに、マイナーな仮想通貨同士も簡単に交換できるという特徴があります。
そもそも、なにがだるいのか?
一般的な仮想通貨取引所では、マイナーな仮想通貨同士を交換することができません。
マイナーな仮想通貨を一度米ドル(日本の取引所なら日本円)などに交換し、それから別の仮想通貨を買うという流れが一般的です。
この流れだと交換が2回必要になり、その度に手数料を払わないといけません。
また、米ドルなどの法定通貨ではなく、一番メジャーな仮想通貨であるビットコインを経由する方法も取引所によっては可能です。
しかしこちらも法定通貨を挟んで購入する方法と同様に、手数料を2回払わなくてはいけません。
例えば、ビットフライヤーで価格が98,049円のイーサリアムを購入すると、以下の画像の価格で購入することになります。
引用:ビットバンク
実際に購入する時は、103,383円なので5,334円を手数料として支払わないといけません。
こんなに手数料払ってたこと知ってましたか?
僕はChangellyの手数料について知ったとき衝撃を受けました。笑
今までなんて無駄な手数料を払っていたのかと。
次はChangellyのメリットについて紹介していきますよ〜!
メリットは?
Changellyでは手数料が0.5%しかかかりません。
それってどのくらい安いの?って思う方が多いと思うので、簡単に説明していきますね。
引用:Changelly
引用:CoinGecko
ビットフライヤーとChangellyそれぞれで、同時刻で同内容の交換をする場合で考えていきます。
またこの時の1BTCの価格はこちらの値を参考にさせていただきます。
引用:CoinGecko
まずChangellyで1ETHからBTCに交換する場合、同時刻でのETH/BTCレートが0.10378878なので、手数料として
0.10416785BTC – 0.10378870BTC = 0.00037915BTC
を支払うことになります。
日本円に換算すると約347円です。
次にビットフライヤーで交換する場合、
引用:ビットフライヤー
引用:CoinGecko
手数料として、
0.1042BTC – 0.10378870BTC = 0.0004113BTC
を支払うことになります。
日本円に換算すると約376円です。
手数料を比較すると、29円しか変わりませんが、これが100ETHをBTCに変換する場合を考えてみてください!
単純に100倍すれば良いので、2900円お得ですね!
通貨を良く変換する人や、大きい金額の通貨を他の通貨に変換したいという人には無視できない金額ではないでしょうか。
ビットコインを他の仮想通貨に変換する方法は?
ビットコインを他の仮想通貨に変換する方法は非常に簡単です!
- Changellyに登録する
- 交換する通貨を選択(例:ビットコインをイーサリアムに交換)
- イーサリアムのアドレスを入力(=ウォレットが必要になります!)
- Changellyが提示する入金アドレスにビットコインを送金
- 低レートで交換完了
3番目にウォレットが必要と書いてあるとおり、交換した通貨をどこに送ればよいかを指定するためにアドレスが必要になってきます。
イーサリアムのウォレットはMyEtherWalletがおすすめです!
ウォレットについてはこちらの記事で詳しく書いてあるので良かったら参考にしてください!
関連記事のIDを正しく入力してくださいChangellyの登録方法は?
Changellyの登録方法はメチャクチャ簡単なのでぜひ参考にしてください!
右上の『Sign Up』をクリックする
メールアドレスを入力する
FacebookやTwitterでも登録できちゃうのでサクッといきましょ〜!
数分後に登録したメールアドレスにパスワードが送られてくるので、それを使ってログインする
これで登録完了です!
2〜3分で終わります。笑
まだ登録してないよって人はサクッと登録しちゃいましょう!
Changellyの使い方は?
いよいよ実際の使い方をわかりやすく解説していきますよ〜!
左側に「自分が保有しているコイン」、右側に「交換したいコイン」を入力して、交換をクリック
交換する金額とコインの確認をする
「交換したいコインのアドレス」を入力後、NEXTをクリックする
このページだけ「次へ」が「NEXT」になっているのが気になりますが、気にせず次へ行きましょう!笑
確認して決済を行うをクリックする
手持ちの交換したいコイン(今回であればBTC)の送金先アドレスが表示されるので、そこに交換コインを送る
あとは待つだけです!
メチャクチャ簡単ですよね。
他にはどんな通貨を変換できるの?
ビットコインとイーサリアムだけだとちょっと物足りないですよね。
現在Changellyでは、
- イーサリアム→リップル
- リップル→モネロ
- ダッシュ→ライトコイン
など、Zaifやビットフライヤーなどの取引所で扱われている仮想通貨に対応しています。
まだ登録してないって人は今すぐ登録しちゃいましょう!
送金前の確認事項!
- 指定した数量以上/以下になってないか
- アドレスの入力ミスはないか
- メッセージのつけ忘れはないか
メッセージを付け忘れないように
ネム(NEM)ではメッセージをつけないといけないので、受け取り先の取引所やウォレットを確認しましょう。
しかし、2018年2月3日現在はネム(NEM)は交換できないようなので注意が必要です。
パスワード変更と二段階認証も忘れずに
最初に送られてくるパスワードはすぐに変更するようにしましょう!
ログイン後に右上にあるマイアカウントのプロフィールから、パスワードの変更と二段階認証の設定ができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回はChangellyを使ってビットコインやアルトコインを他のアルトコインに変換する方法を解説しました。
ウォレットが必要になるなど少し上級者向けではあるのですが、手数料を安く抑えることができるのでオススメです。
ぜひ利用してみてください。
わからないところがあればコメントをこちらからどうぞ!